【第2週】まこぱんだの北陸ガイド

まこぱんだの北陸ガイド/何度もリピートしているチューリップの香水「バレリーナ」(富山県砺波市)

赤・白・黄色・ピンク・オレンジなど、花壇を彩る春の花の代表格といっても過言ではない「チューリップ」。

香料としてあまり使われていない「チューリップ」をイメージした香水がとても素敵なので、今回ご紹介します。

好きな花のランキング上位に入る「チューリップ」

スッと伸びた茎と、丸みのある花びらが可愛らしくて「好きな花」に挙げる方も多いですし、お花にあまり興味がない方でも名前を出せばどのような花かがわかる花ですよね。

チューリップの国と聞いて思い浮かべるのは「オランダ」という方も多いでしょう。実は原産地は「トルコ」なのです。

では「日本」でチューリップといえば?
富山県と新潟県。
富山県では大正7年に、新潟県では大正8年にチューリップの本格的な球根栽培が始まったとのこと。
(参照:Wikipedia 「チューリップ」 より)

花壇を彩る春の花として、愛されている「チューリップ」。
日本リサーチセンターが2019年にリサーチした「好きな花」のランキングでは、年代別性別によってはトップ5に入っています。
参照:NRCレポート 「あなたの好きな花は?」(公表日 2019年11月19日)

チューリップにも「香り」がある?!

砺波市は、季節折々の花と散居村、そして水の美しい庄川の街。
花と水が好きな私にとっては、富山に行ったらできたら毎回行きたいくらい好きなところです。

チューリップ四季彩館で見つけた

中でも「チューリップ四季彩館」は、どれだけいてもどれだけ行っても飽きません。
チューリップ四季彩館に行ったら、中で入場料がかかりますが絶対中を見ていって欲しい!

「チューリップパレス」は絶対に見逃せませんし、映えスポットもたくさんあります。
チューリップの歴史や豆知識もわかりますから、お子さんの夏休みの研究にもってこい!なのです(コロナが落ち着いていたら、ぜひ夏休みに遊びに行ってみてください)。

そして館内のミュージアムには、チューリップグッズがたくさんあります。
チューリップで染めたハンカチやスカーフ、チューリップをモチーフにしたアクセサリーやキーホルダー、チューリップにちなんだお菓子など、色々あります。

その中で、一度買って以来リピートしつづけているものがあります。

それが、チューリップの香水

チューリップは一般的には香りがないと認識されているかと思います。
私もそう思っていました。

ですが、品種によっては香りがあるのだとか。

よく花の香りは香水等で使用されることはあるものの、バラやユリなど香りが強い花に比べて香りが弱いことから、ほとんど香水では使われていません。
(スウェーデンのラグジュアリーフレグランスブランド「バイレード」で、ハートノートに“チューリップ”を使ったフレグランスが出ています。まだ香りを試していないけれど)
BYREDO “La Tulipe” 100ml (BYREDO JAPAN公式サイトより)

チューリップの香りを調べたら、カンキツ様の香り、ハチミツ様の香り、青臭い香りなど、バラエティに富んでいるのだそう。
(農研機構 「チューリップの香気成分解析と香りの分類」参照)
香りのあるチューリップ品種」については、富山県花卉球根農業協同組合のホームページで紹介されています。

また「大田花き花の生活研究所」のホームページでも、チューリップの香りについて紹介されています。
(「香りの提案 Vol.8 チューリップ」)

香りのある品種「バレリーナ」と、「チューリップ」をイメージした香水

その中で紹介されている品種「バレリーナ」。この「バレリーナ」をイメージして作られた香水が、チューリップ四季彩館のミュージアムで見つけた、リピートしている香りなのです。

「バレリーナ」のほか、「チューリップ」があります。
こちらはチューリップをイメージして創作している香りだそうです。

「バレリーナ」は、華やかな花の甘さの中に、爽やかさやフルーティーさがある香り。

つけたてはふわっと華やかに香り、少し経つと肌になじむような柔らかい香りに。

「チューリップ」は、「バレリーナ」よりもスッキリした香り立ちながら、フルーティーさのある香り。

つけたてよりも少し経ってからの方が、甘さやスパイシーさを感じる香りに。

香りは、つける人の肌質や体温によって微妙に変わりますし、好みが分かれるところです。
私もどちらが好きかと聞かれると、その時々で分かれますが・・・
迷ったので、結局どちらも購入しました。

春夏はスッキリした香り立ちの「チューリップ」を、秋冬は甘さやまろやかささのある香り立ちの「バレリーナ」をと、季節で使い分けても。

ミュージアムで販売されているチューリップの香水「バレリーナ」と「チューリップ」は、砺波商工会議所と多治見商工会議所で交流があり紹介された、岐阜県多治見市の「ベル・エヴァ アートプラン」さんに依頼されているとのこと。
(購入した商品のお問い合わせ先は、 砺波市観光協会 さんです)

砺波に行った思い出に、他にはないチューリップをイメージして作られた香水はいかがでしょう。
他のチューリップグッズも含め、通販でも買えるといいんだけどなぁ~。

チューリップの魅力満載!チューリップフェア

4月下旬からゴールデンウィークまで、道の駅砺波やチューリップ四季彩館、エレガガーデンなどの一帯が「チューリップ」で盛り上がる!

私は2019年に行ってきました。
念願のチューリップフェアに行けたのが嬉しすぎて、なんと2日に分けて行ってきたという・・・

2021年は、4月22日(木)~5月5日(水・祝)に開催です。
70周年という節目の年。
しかも、新旧のチューリップタワーが見られるという貴重な年・・・
(コロナめ~~~~)

チューリップタワーからの光景(一部)

色とりどりのチューリップや春の花に囲まれて、ウキウキします。
見どころがたくさんありますので、ぜひ早めの時間から行くことをオススメします(2021年は時間指定制です)。
2021となみチューリップフェアの入場券販売等について

特に「花の大谷」と呼ばれる、富山県を代表する景観地である立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」をイメージした高さ4mのチューリップ回廊は見事!!

チューリップのほか、ビオラやシバザクラも見事なので、ぜひ時間をかけてゆっくり巡っていただきたいスポットです。

チューリップ四季彩館はこの期間、チューリップフェアの会場になっていますので、そちらもお忘れなく。

2019年に行ったときは、郷土資料館でも展示が見られたので、そちらも見てきました。
(写真が残ってなかった・・・また今度行こう。そうしよう。)

会場が広いので、時間に余裕を持って行かれることをオススメします。

駐車場もたくさんありますが、JR砺波駅から会場までのシャトルバスが頻繁にでていますので、そちらを利用してみては。
2日間のうち、2日目に砺波駅からシャトルバスで行ってみました。
駅前のモニュメントがさすが「花の街」!

街の中もチューリップが植えられているところが多いので、それもシャトルバスの楽しみ♬

となみチューリップフェア2021

期間: 2021年4月22日(木)~5月5日(水・祝)
時間: 8:30~17:30(最終入場17:00)
会場: チューリップ公園
 (フェア期間中、チューリップ四季彩館や砺波市美術館、砺波郷土資料館、旧中嶋家、砺波市文化会館への入場は、チューリップフェアの入場チケットでそのまま入ることができますので、ぜひお立ち寄りを!)

入場料
大人(高校生以上)一般 1,300円
団体(20名様以上)・前売り 1,200円
小人(小・中学生)一般 200円
団体(20名様以上)・前売り 200円
小学生未満無料
割引について
※5月5日のこどもの日は中学生以下無料
※障がい者手帳提示者及び付き添いの方1名は入場無料

入場について:コロナウイルス感染防止対策のため、指定時間入場(日時指定入場)を実施するとのことです。ホームページでご確認ください
2021となみチューリップフェアの入場券販売等について

駐車場整理料
普通車500円
マイクロバス1,000円
大型バス2,000円
※約3,400台収容可能
※会場周辺の駐車場が満車の場合、指定駐車場より無料シャトルバスでの送迎となることがございます。
※会場とJR砺波駅及び会場とチューリップファーム周辺連携会場を巡回運行する無料シャトルバスを期間中運行

今年は行けないかも・・・チケットが取れなかった・・・という方、ライブカメラでの映像配信があります。
今年行けない方は、映像配信でチューリップフェアの楽しんで、コロナ禍があけたらチューリップフェアの会場で楽しみましょう!

チューリップフェア会場近くに砺波市観光協会があります。

砺波の特産品やお祭り等の行事などの情報をチェックしてみては。
※写真は特産品の「大門素麺」

チューリップフェア2021 
ホームページはこちら

http://fair.tulipfair.or.jp/

以前にご紹介した「砺波」鯉恋の宮(2019年8月放送)
画像をクリックすると、鯉恋の宮を紹介したページにジャンプします

ラジオ「Colorful Radio」での放送は、2021年3月12日(金)20時30分~ 調布FMにて。

/////////////////////////////////
調布FMは、 83.8MHz
調布市・狛江市の全域、 三鷹市・世田谷区・川崎市多摩区・稲城市・府中市・小金井市・武蔵野市の一部で受信可能

受信できない地域では、サイマルラジオまたは リスラジ で「調布FM」を選択し、放送時間にアプリを再生していただくと、お聴きいただけます。
/////////////////////////////////

*2021年3月23日(火)「Sparkle Express」 20時~敦賀FM
 再放送:2021年3月24日(水) 20時~敦賀FM

【聴取方法】
<敦賀FM> 77.9MHz http://harbor779.com/
放送受信エリア:福井県敦賀市
受信エリア以外では、「Listen Radio(リスラジ)」を利用してお聴きいただけます。
*パソコンでもお聴きいただけます
*スマホ・タブレット → アプリが必要です(App Store / Google Play)
いずれも「北信越-敦賀FM」を選局し、放送時間に再生すると聴くことができます

カラ☆ラジ 2021/3/5 ラインナップ前のページ

Colorful Days / インクルージョンフェスでコード化点字ブロックの音声認識等を体験してきた話次のページ

ピックアップ記事

  1. カラ☆ラジ 2021/2/5 ラインナップ
  2. ラジオの聴き方 / 番組について

関連記事

  1. 【第2週】まこぱんだの北陸ガイド

    海風に吹かれてまったりと / Cafe MARE(カフェ・マーレ)さん(福井県福井市)

    越前海岸からの海風に吹かれて、天気が良ければテラス席で。大切な人たち…

  2. 【第2週】まこぱんだの北陸ガイド

    休憩だけじゃ、もったいない!道の駅たいら 五箇山 和紙の里

    富山県南砺市の道の駅たいら 五箇山 和紙の里へ行ってきました。世界遺…

  3. 【第2週】まこぱんだの北陸ガイド

    まこぱんだの北陸ガイド 特別編 / 河田ふたばさんの氷室まんじゅう

    江戸時代、加賀藩は雪を凍らせた氷を幕府に献上していたことから、庶民の…

  4. 【第2週】まこぱんだの北陸ガイド

    鯉恋の宮で縁結び(富山県砺波市)

    今回ご紹介するのは、水と緑が美しい庄川にある「鯉恋の宮」。 庄川と言…

  5. 【第2週】まこぱんだの北陸ガイド

    お正月のお祝いにいただいた徳田盛華堂さんの「福梅」(石川県小松市)

    ラジオ仲間のしゃべくり亭純太郎さんが、お正月のお菓子を送ってくれまし…

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!
  1. ラインナップ

    カラ☆ラジ 2020/5/1 放送後記
  2. 【第1週】点字ブロックステッカーしゃべり隊!

    硬くなった頭皮をほぐして、ぐっすり♪/ ドライヘッドスパねおちさん(千葉県鎌ケ谷…
  3. 【第3週】ときめき♡Impression

    ときめき♡Impression / SAYARRY さん
  4. ラインナップ

    カラ☆ラジ 2020/12/11 ラインナップ
  5. 【第2週】まこぱんだの北陸ガイド

    てらおか風舎さんのカレーをお取り寄せ!チャンピオンカレーさんとのコラボも(石川県…
PAGE TOP