ラジオ仲間のしゃべくり亭純太郎さん(石川県民・いしかわ観光特使)から、何度か送ってもらった「とり野菜みそ」。関東でもお店によっては鍋の季節に「とり野菜みそ」が並びます。
今回は、お取り寄せしてみた「とり野菜みそ」をご紹介します。
石川県では、鍋のお供だという
石川県民であるラジオ仲間のしゃべくり亭純太郎さんによると、「これはお鍋に必須」なのだそうで・・・
これまでも大きいサイズのものから、鍋物使い切りサイズのものまで何度か送っていただきました。

優しい味なので、鍋の日が続いても飽きないし、具材を換えても楽しめる。
ということで、大きいパック(スパウトパック)をいただいた日には、それこそ「毎夜(ひとり)鍋」という時も。
メインを豚肉にしてもいいし、鮭にしても良いし、鶏肉もいいし、白身魚(タラとか)でもいい。

〆にうどんやラーメン、ごはんもいいけれど、一時期、マロニーちゃんにハマりました。
マロニーちゃんを最初から入れて、〆いらず。
それでも残った分は、翌日味を調整しながら追い野菜&うどん、または汁物にしてご飯とおかずを用意。
というように、とことん使い切ります。
そろそろ涼しくなってきたので、今年は早めに「とり野菜みそ」を買っておこうと思い、初めてオンラインショップで購入しました。
とり野菜みそ4種詰合せ(税込3,758円 ※送料はホームページでご確認ください)
とり野菜みそ3袋、ピリ辛とり野菜みそ3袋、ごまとり野菜みそ3袋、担々ごまとり野菜みそ3袋入っています。

とり野菜みそ、「鶏」じゃなくて「野菜」をいっぱい取れる味噌
「とり野菜みそ」は色々なメディアで取り上げられているので、テレビで見たことがある!! 冬限定で近くのスーパーで見た!という方も多いと思います。
きっと「とり野菜みそ」の【とり】は「鶏」じゃないの?と思ったのは、私だけではないはず。
(最初は本気でそう思っていました)
違うんです。鶏ではないんです。
江戸時代に北前船の廻船問屋をしていた「まつや」さんの初代当主が、長い航海でも栄養をつけられるようにと調合した味噌が基になっているそう。
(株式会社まつや ホームページ「歴史」より)
肉や魚、野菜をたくさん入れて作る鍋は、栄養たっぷり。
そう、「とり野菜みそ」の【とり】は「栄養を摂る」から来ているのです。
(鶏肉じゃなかったーーー!!)
この「とり野菜みそ」は、大豆と米麹から作る米みそに数種類の調味料や香辛料などを混ぜ合わせた調味みそなので、鍋に入れてもいいですが、調味料としても重宝します。
味噌だれにしてもいいですし、味噌漬けにしてもいい。
キュウリやニンジンをスティックにして「とり野菜みそ」にマヨネーズを足したディップを付けて食べるのも美味しい。
使いやすい味だから、アレンジも効きます。
個人的には、炒飯の隠し味として使うのもオススメです。
「とり野菜みそ」を使って、作ってみた
今回、4種類の「とり野菜みそ」が入っているセットを購入しました。
実は「ピリ辛」が苦手であるということで、「ピリ辛」は鍋に使わず【調味料】として使うことに。
辛いものが食べられないわけではないのですが、あまり得意ではなく、以前「ピリ辛」をいただいて鍋にしたところ、熱さで辛さが倍増したため、冷まして食べた…というくらい。
でも麻婆豆腐は食べられるので、そのような使い方なら大丈夫でしょう!!
いざとなればマヨネーズやチーズ、ヨーグルト、練りごま等、辛さを和らげるものを使えばいいですし。
ということで、たいして料理は得意じゃないが嫌いじゃないまこぱんだが、名も無き料理を作ってみました。
自家製鶏ハムに トマトときのことパクチーと 豚肉×ピーマン with にんじん
みその袋を切った後、どうしてもみそが出てしまう…ということで、家にあったガラス製のふた付き容器にみそを絞り出して冷蔵庫で保管。
こうしておけば、料理をするときに使えるほか、追加で【みそ足し】も可能。
今度はクリームチーズに「とり野菜みそ」を塗って、みそチーズにしてみようかしら。
発酵×発酵ですね。簡単に作れるレシピを探してみます。
ちょいちょいつけながら食べる ガラス容器にIN
パクチー(香菜)が大丈夫なら、料理に合わせてみて。
個人的に、とり野菜みそを使った料理×パクチーの組み合わせ、合うと思います。
パクチーが好きなみなさん、とり野菜みそとともに、料理に合わせてみませんか?
とり野菜みそ、どこで買える?
冬になると、石川県じゃなくても、スーパーによっては鍋物のコーナーに「とり野菜みそ」が販売されています。
もし近くのスーパーに置いていない場合は、オンラインショップがありますので、そちらで購入してみてはいかがでしょう。
https://www.toriyasaimiso.jp/shop/

株式会社まつやさんのホームページには、「とり野菜みそ」を使ったレシピが掲載されています。
鍋だけじゃない、味の決め手・調味料として使えます。
https://www.toriyasaimiso.jp/recipe
Twitterをされている方、「とり野菜みそ」を使って料理したら #まつやとり野菜みそ をつけて、写真とともにご披露を。
全国の #とりっこ たちが注目?!
Instagram はこちら
https://www.instagram.com/toriyasaimiso_official/
株式会社まつや さんのホームページはこちら
https://www.toriyasaimiso.jp/
漫画家・東村アキコさんの描き下ろしエッセイも必見ですよ。
私もまだまだ新人とりっこなので、隅々まで読みました。
https://www.toriyasaimiso.jp/special/
放送予定
ラジオ「Colorful Radio」での放送は、2021年10月8日(金)20時30分~ 調布FMにて。
/////////////////////////////////
調布FMは、 83.8MHz
調布市・狛江市の全域、 三鷹市・世田谷区・川崎市多摩区・稲城市・府中市・小金井市・武蔵野市の一部で受信可能
受信できない地域では、サイマルラジオまたは リスラジ で「調布FM」を選択し、放送時間にアプリを再生していただくと、お聴きいただけます。
/////////////////////////////////

*2021年10月26日(火)「Sparkle Express」 20時~敦賀FM
再放送:2021年10月27日(水) 20時~敦賀FM
【聴取方法】
<敦賀FM> 77.9MHz http://harbor779.com/
放送受信エリア:福井県敦賀市
受信エリア以外では、「Listen Radio(リスラジ)」を利用してお聴きいただけます。
*パソコンでもお聴きいただけます
*スマホ・タブレット → アプリが必要です(App Store / Google Play)
いずれも「北信越-敦賀FM」を選局し、放送時間に再生すると聴くことができます