【第3週】Colorful Days

Colorful Days / 見たら買い!パンダバウム×九谷焼マグカップ

たまたま見かけた「パンダバウム」。
型抜きができるバームクーヘンで、パンダを中心に色々なキャラクターのイラストがかわいいお菓子。

私もプレゼントでいただいたり、自分でも購入していました。
駅構内や商業施設のポップアップストアで見かけると、パンダがかわいいのでついつい足を止めて見てしまいます。

パンダバウムのほかに、トートバッグやピンズも販売されている時があり、トートバッグを買おうか迷っていたある日・・・マグカップに出会い、一目惚れしてしまいました。

目で楽しみ、味で楽しむ「パンダバウム」

パンダはかわいい。かわいいは正義。
ということで、パンダをこよなく愛する「まこぱんだ」です。

たまたまポップアップストア(催事)を見かけることがあり、そこでお気に入りを見つけることも多いのですが、「パンダバウム」もたまたま見かけて買ってみたら「お気に入り」になった商品です。

パッケージからして、「ジャケ買い」しても悔いはなし!

バウムクーヘンで型抜き?!

手のひらサイズのバウムクーヘンの一番上には、丸いフォルムのパンダ。
切り込みが入っているので、それに沿って外したら・・・
パンダの形に!

昔、お祭りの屋台でも出ていた「型抜き」。
秋祭りではやった覚えはないけれど、当時住んでいたところの八坂神社境内で「型抜き」の屋台が出ていて、やったなぁ。
最後の一瞬まで気が抜けなくて、型抜きが成功したときの嬉しさといったら!!
今でもあるのかな?と調べてみたら、ありました。
大阪にある会社(株式会社ハシモト)さんで製造されています。
http://katanuki.net/

子どもの頃の縁日やお祭りの屋台を思い出させる「型抜き」。
どこか懐かしさを感じさせるこのフレーズ・・・

切り込みに沿って丁寧に外側を外しながら、パンダを型抜き。
お店の名前も「カタヌキヤ」さんですもんね。
この一手間が、楽しい。
でも、パンダの丸いフォルムにそって切り込みを入れるのって大変ですよね。
※ホームページで紹介されています。高圧水流でカットするそうですよ。すごいですね。
https://www.katanuki-ya.com/

定番のプレーン味と塩キャラメル味

まずは外した外側をいただきます。
層を重ねたバウムクーヘンは、甘み控えめでふんわり。
コーヒーに合いそう。私はその時プレーン味を「緑茶」で頂きましたが、洋画しとしては甘さ控えめなので、緑茶にも合いました。
甘い物が好きな方なら、飲み物を甘いものにして、甘い物はほどほどの方なら、珈琲や紅茶を砂糖なし、または緑茶が合うかも。

もともとが手のひらに収まるサイズなので、ずっしり胃が重いということもありません。
お子さんにも、そして、かつて子どもだったみなさんにも、幅広い年齢層に手土産として喜ばれそう。

定番は、アーモンドが香る「プレーン」味でコロンとまるいフォルムのパンダのデザインと、キャラメルの香ばしさとほんのり塩を感じる「塩キャラメル」味で親子パンダのデザイン。しかも子パンダもくり抜けてしまうというもの。

そのほかにも、シーズンやイベントに合わせたパンダのデザインや味があるので、「出会った時が買い時」のものもあります。

カタヌキヤさんでは、パンダバウムのほかにも色々なかわいいキャラクターの「型抜きバウム」があります。
お店によって取り扱っている商品が異なりますので、詳しくはカタヌキヤさんのホームページでご確認ください。
https://www.katanuki-ya.com/index.cgi

「パンダバウム」グッズに一目惚れ♡

その後も何度か「パンダバウム」のポップアップストアを見かけ、購入。
そのたびに迷っていたのが「パンダバウムグッズ」。
その時はトートバッグを買おうか迷っていたのですが、あるときに見かけたポップアップストアでマグカップを発見しました。

その時にお話しを聞いたら、まだマグカップが出たばかりということと、実際にマグカップを持ってみると、とても持ちやすい。

持ちやすいですね~と話してみたら、「九谷焼(磁器)」なのだそう。
九谷焼といえば、石川県。
色鮮やかな絵付けが魅力の陶磁器で、海外では「ジャパンクタニ」と呼ばれる日本を代表する伝統工芸のひとつ。

カップの色は「パンダ」なので「白黒」です。

マグカップを両手で持ったとき、包み込むような「まあるい」感じがGood。
そして、指にかけて持っても重たくないところがいいポイント。

ということで、購入しました。
これで飲み物タイムの癒やしが増えました♡

マグカップの説明書きには、
九谷の窯元「山前製陶所」さんで焼成し、転写技術でひとつひとつパンダの絵を乗せて窯で焼いたもの
と書いてありました。
ひとつひとつ、丁寧に作られているんですね。

オンラインショップ、4月は2周年アニバーサリー中!

型ぬきバウムの専門店「カタヌキヤ」さんのオンラインショップは、4月18日に2周年を迎えるということで、オンラインショップ限定の「パンダグッズ入り特別セット」を期間限定で発売されています。
(数に限りがありますので、お早めに)
https://www.katanuki-ya.com/special/anniversary/index.cgi

通常販売している商品は、
 ・パンダバウム シリーズ(パンダバウム、パンダサブレ)
 ・Cat Out! confectionery シリーズ
 ・Sanrio Characters Katanuki Baum シリーズ
 ・東京キャラメルバウム シリーズ
です。

<直営店>
カタヌキヤ銀座本店は、姉妹ブランドである「銀座のジンジャー」の1Fに、2019年8月1日にオープン。
カタヌキヤ銀座本店に、今回ご紹介したマグカップをはじめ「パンダグッズ」も取り扱いされています。

東京スカイツリーのお膝元・東京ソラマチにも「銀座のジンジャー」が入っており、そちらでも「パンダバウム」の取り扱いがあります。

https://www.cep-shop.co.jp/contents/shop.cgi#ginza

そのほかの取り扱い店舗は、上記でご紹介しているシリーズのリンクに掲載されています。

「銀座のジンジャー」「カタヌキヤ」ともに、石川県金沢市にある「ぶどうの木」さんの自社ブランド。
焼き菓子のほか、ホームページによると、アットホームなウェディングができたり、レストランやケーキショップなども手がけているとのこと。
何度も金沢をはじめ、石川県に足を運んでいますが、まだ行ったことがありません。
コロナがある程度落ち着いて、安心して旅行できるようになったら、ぶどうの木本店にも行ってみたいと思います。

その前に「銀座のジンジャー本店」と「カタヌキヤ銀座本店」に行ってみます。

放送日時について

ラジオ「Colorful Radio」での放送は、2021年4月16日(金)20時30分~ 調布FMにて。

/////////////////////////////////
調布FMは、 83.8MHz
調布市・狛江市の全域、 三鷹市・世田谷区・川崎市多摩区・稲城市・府中市・小金井市・武蔵野市の一部で受信可能

受信できない地域では、サイマルラジオまたは リスラジ で「調布FM」を選択し、放送時間にアプリを再生していただくと、お聴きいただけます。
/////////////////////////////////

リンクが開かない場合は、こちら↓
https://colorfulstage.info/listenmethod/

カラ☆ラジ 2021/4/9 ラインナップ前のページ

第5週新コーナー・Dance “ROOM”へ、ようこそ!/社交ダンススタジオ BALL HALL(島根県安来市)次のページ

ピックアップ記事

  1. カラ☆ラジ 2021/2/5 ラインナップ
  2. ラジオの聴き方 / 番組について

関連記事

  1. 【第3週】Colorful Days

    Colorful Days / 「COME ON RUDOLPH展 Vol.3」

    気になる人・もの・ことをご紹介するこのコーナー。今月ご紹介す…

  2. 【第3週】Colorful Days

    Colorful Days バランスボールトレーナー養成コーチ 岡本薫さん

    このコーナーは、毎月第3週に気になるヒト・モノ・コトをピックアップし…

  3. 【第3週】Colorful Days

    Colorful Days アクセサリーづくりアプリ・monomy

    このコーナーは、毎月第3週に気になるヒト・モノ・コトをピックアップし…

  4. 【第3週】Colorful Days

    Colorful Days イベント紹介

    このコーナーは、毎月第3週に気になるヒト・モノ・コトをピックアップし…

  5. 【第3週】Colorful Days

    Colorful Days 菊地美奈写真展『愁跡』

    根津の路地裏にある喫茶ギャラリー りんごやさんで、どこかセンチメンタ…

稼いだポイントをマイルへ!陸マイラー御用達モッピー
  1. 【第3週】Colorful Days

    Colorful Days 菊地美奈写真展『愁跡』
  2. ラインナップ

    カラ☆ラジ 2021/9/3 ラインナップ
  3. ラインナップ

    カラ☆ラジ 2020/7/24 放送後記
  4. 【第2週】まこぱんだの北陸ガイド

    北陸を散策!北陸ガイド
  5. オープニングナンバー

    2021年6月のオープニングナンバー 『ナナイロアンブレラ』(Manatsu)
PAGE TOP