1年に数回ある【第5週】に、全国各地からダンスのジャンルを問わず、ダンスのスタジオ、サークル、楽しんでいる人たちをご紹介します。
“ROOM” は音声メディアの「clubhouse」で使う”ROOM” になぞらえて、ダンスが好きな方、興味がある方に、自由に楽しんでいただけるコーナーにしたいと名付けました。

千葉県松戸市でフラダンス教室やフラダンスサークルにて、フラダンスを教えている松土亜紀さんから、教室やサークルの情報をいただきました。
北小金のママが集合!! MANAKA KOGANE
「近所の市民センターで気軽に通えるフラ教室を開いて欲しい」という要望から、3年前に千葉県松戸市北小金の市民センターにて始まった、ママ達のフラクラス「MAKANA KOGANE」です。
MAKANAとはハワイ語で《贈り物》を意味します。

日頃、家族のために頑張っているママ達が、週に一度、ほんの数時間だけ、自分のためだけに使う時間。
朝からバタバタ、早くしなさい!と怒った朝も、ちょっとパパと意見が食い違ってモヤモヤした日も、ゆったりとしたハワイアンミュージックに合わせて身体を動かして良い汗をかけば、気分はリフレッシュ!
モヤモヤも吹っ飛んで、優しい気持ちになれます。新しい振り付けを教わった日は、最高の脳トレにもなります。
美しいフラを踊るためには、フラの時だけではなく、日頃から言葉遣いや立居振る舞いも丁寧に。
スーパーで安売りのお肉を取るために手を伸ばす時も、フラの手でしなやかに(笑)とお伝えしています。
ゆったりとした動きと同じように、心の中もゆったり余裕を持ち「いつまでもキラキラ輝ける女性」でいて欲しいと思っています。
残念ながら、レッスン場所の広さの関係で、新しい生徒さんの募集はしておりません。
肢体不自由児者のママ達もフラで輝く!! プアナニフラサークル
松戸市肢体不自由児者父母の会の中で十数年前に発足した、その名の通り、肢体不自由児者のママ達で構成されているフラサークルです。
体が不自由なだけでなく、体調を崩しやすい子供を育てているので、コンスタントにレッスンに来られないことも多いメンバーですが、【自分の心身のリフレッシュと腰痛予防】のために細々とではありますが、続けています。
私自身、肢体不自由児の母であり、子供が5歳くらいの時に、このサークルのフラを目にしました。
その頃の私は、自分の人生は子供の介護だけで終わるのだと全て諦めモード、夢や希望なんてひとつもありませんでした。
ところが、自分と同じような子供を育てながら「なぜこんなにキラキラした笑顔で踊っているのだろう!!」 と感激して、踊り終わってステージから降りてくる先輩方に入会を希望したのでした。
そこから色々あって、今は私が先輩方の前に立って、フラを教える立場になっています。
月に2回、松戸市内の福祉会館でレッスンをしていますが、こちらも松戸市肢体不自由児者父母の会の会員内での募集となります。

フラダンス とは
ゆったりとしたウクレレなどの音楽に合わせて、優雅に、時に軽やかに踊る「フラダンス」。
ダンスの中でも名称を聞いてパッと思い浮かぶジャンルではないでしょうか。
南国ムードのある和やかなダンスは、見ている人も踊る人も笑顔になりますよね。
フラ(ハワイ語: hula)はハワイの伝統的な歌舞音曲である。フラにはダンス、演奏、詠唱、歌唱の全てが含まれる。カヒコと呼ばれる古典的なスタイル(古典フラ)と、アウアナと呼ばれる現代的なスタイル(現代フラ)がある。フラは総合芸術であると同時に宗教的な行為でもあり、日本の能楽と同様、単なるダンスや音楽の概念では捉えられないものである。
Wikipedia フラ より引用


フラダンスといえば、衣装も色鮮やかでウキウキしますよね。
色んな衣装があるので、踊らなくても見ているだけでもワクワクします。
フラダンスの由来など、フラダンスについてもっと知りたい方はこちらもご参考に♪
フラショー等、お問い合わせ
どちらのサークルも、近隣の高齢者施設などで「ボランティアフラショー」を行ない、楽しんで頂いていました。
コロナが収束しましたら、またボランティアでのフラショーで皆様に「ゆったり幸せなひととき」を提供させていただきたいと思っています。
千葉県松戸市近郊にて出演依頼をお待ちしております。
現在「MAKANA KOGANE」は定員に達していること、「プアナニフラサークル」は参加条件がありますが、家事・育児・介護で疲れているママさんの笑顔の手助けになる【ママってHappy】というサークルを立ち上げました。
千葉県内での活動ですが、どのような活動なのかをホームページ等でご覧頂き、フラダンス教室同様、お問い合わせは下記までお願いいたします。

<お問い合わせ先>
isd8469@yahoo.co.jp
松土 亜紀
フラダンサー、フラダンス教室主宰
「個性心理学」でママをお助け!!
ママってHappyサークル キャプテン AKI としても活動中