【第2週】まこぱんだの北陸ガイド

北陸を散策!北陸ガイド

ラジオがきっかけで、福井に行くようになった私。
最初は福井、それもたんなんFMがある鯖江周辺しか行っていませんでしたが、ある時に敦賀に行ってみたことから、少しずつ活動範囲を広げていきました。

石川県在住のしゃべくり亭純太郎さんと敦賀FMで番組をスタートさせるようになってから、石川県や富山県の色んな場所を教えてもらったり、自分でも色々調べてみるように。

静岡生まれ千葉育ち、現在は東京に住む私。
親戚もみんな太平洋側なので、日本海側に行ったことがありませんでした。

行ってみると、文化が楽しいと思う

伝統工芸や伝統文化に全く興味がなかった私。

鯖江市で行われた 第1回 めの「全国OCサミット」に参加し、2日目に行った体験ツアーで越前和紙の里に行き、そこで紙漉きを体験したことから越前和紙が好きになった・・・そこから「ずっと工芸の技術が残されている」という年月の重みとその貴重さを感じたんですね。

そこから、今も受け継がれている文化というものに興味がわいて、福井だけじゃなくて北陸の中で何か他にもあるんじゃないかと思い始めた、興味を持ち始めた理由でした。

神社巡りも楽しみに

ラジオを始めた当時は、そこまで神社に行くことはなかったものの、敦賀の氣比神宮に初めて行った時から、神社に行くことも増えていきました。
石川県には白山比咩神社や気多大社などの有名な神社があったり、富山県には射水神社や高岡神社などがあります。

神社巡りも楽しみのひとつ。
北陸はちょっと行くと町の鎮守さんを含めてたくさん神社を見かけるんですよね。理由はわかりませんが。

せっかく行ったから、記録を残そう

あちこち行くようになって、写真を撮ってインスタグラムにあげていると、写真が溜まっていきます。
せっかくなら何か形に残そう、ということで、ラジオで「北陸ガイド」としてしゃべりはじめ、細かいところはホームページで残していくことにしました。

お店の情報は行った当時のものになります。
変更はわかる範囲でしていきますが、北陸で「ここがオススメ!」というところがあれば、情報を寄せていただけるとありがたいです。
私もアンテナを張って、北陸に行ったことがない人も行きたくなるような記事をためていこうと思っています。

情報はこちらへ メール colorfulstage.info@gmail.com まで。

カラ☆ラジ前のページ

音楽制作グループ・ぶいじゅにさん次のページ

ピックアップ記事

  1. カラ☆ラジ 2021/2/5 ラインナップ
  2. ラジオの聴き方 / 番組について

関連記事

  1. 【第2週】まこぱんだの北陸ガイド

    石川で鍋と言えば?とり野菜みそ!! / 石川県

    ラジオ仲間のしゃべくり亭純太郎さん(石川県民・いしかわ観光特…

稼いだポイントをマイルへ!陸マイラー御用達モッピー
  1. 【第1週】点字ブロックステッカーしゃべり隊!

    スマホのかかりつけ! iふぉん太郎 鎌ヶ谷駅前店さん(千葉県鎌ケ谷市)
  2. オープニングナンバー

    2021年3月のオープニングナンバー 『群青の羽根』(Tropfennotiz)…
  3. 【第1週】点字ブロックステッカーしゃべり隊!

    細いワイヤーで繊細なアクセサリーを生み出すCASUMINO 青木香澄さん
  4. 【第2週】まこぱんだの北陸ガイド

    まこぱんだの北陸ガイド/東浦みかんを使った香り・敦香 -tsuruka-(福井県…
  5. ラインナップ

    カラ☆ラジ 2021/8/20 ラインナップ
PAGE TOP